クラフトバンク総研

新卒主義の大竹組。若手支援の継続で次のステージを視野に

更新日:2025/4/26

大竹組(徳島県海部郡牟岐町)の社員採用では、新卒主義を徹底している。経験者の募集に目を向けない理由を、喜井義典専務は「あくまで当社規模の組織に当てはまるだけのはずだが~」と前置きした上で、「変な考えを持った社員が入り、社内の調和が乱れることが嫌だから」と本音を話す。毎年、県内の工業高校の出前授業に参加することで、学校側とは強固な信頼関係を作り、定期的な新卒入社に繋げるサイクルを構築できた。現在の社員数は40人。リリース初期からCADやICT施工などを積極的に導入するなど、社員の平均年齢を41歳まで若返らせることに成功している。大竹組(徳島県海部郡牟岐町)の社員採用では、新卒主義を徹底している。経験者の募集に目を向けない理由を、喜井義典専務は「あくまで当社規模の組織に当てはまるだけのはずだが~」と前置きした上で、「変な考えを持った社員が入り、社内の調和が乱れることが嫌だから」と本音を話す。毎年、県内の工業高校の出前授業に参加することで、学校側とは強固な信頼関係を作り、定期的な新卒入社に繋げるサイクルを構築できた。現在の社員数は40人。リリース初期からCADやICT施工などを積極的に導入するなど、社員の平均年齢を41歳まで若返らせることに成功している。

土木工事・元請けの業務が100%を占める大竹組では、全ての施工を自社の社員が当たっており、協力会社に依頼する形を取っていない。民主党政権が誕生以降、数多くの仲間が倒産に追い込まれた中、「直営部隊を抱えていたことで、難局を凌ぎ切ることができた」と振り返る。i-Constructionにも早期に取り組み、開始から2年目の2016年度には、建設現場の生産性向上を図る優れた取り組みを表彰する「i-Construction大賞」を受賞。当時から「最先端に追いつくには、若手活躍の場が不可欠」と、常に職場環境の改善・改良を続けてきたことが、社員定着の鍵になっているようだ。

「社員が喜ぶことは何か?」を突き詰めた結果、喜井専務は「休日の保証と給料のアップ」と結論付けた。5年前に完全週休2日をルール化し、昨年4月からは祝日も休みにするなど、他社にはない柔軟性を発揮。資格取得に関しても、外部講習に出なくても、社員が合格のポイントをZOOMも駆使して後押しできるサポート体制を敷いている。「利益を出せている現段階だからこそ、対処すべき事柄は多い。当社では、若手の一級土木管理技士が少ないため、あらゆる手段を尽くして有資格者の増加を目指す」と支援継続の意思を示す。現在、会社が抱える課題は「経営陣を含めた世代交代が進んでいないこと」。喜井専務が「もちろんDXを使いこなす技術は重要な要素。しかし、全体の把握から細部の配慮までが必須になる経営者の育成を考えると、どうしても地道な経験を積む必要が出てくる。当社には複数の有望な若手が在籍している。早期に監督として利益を確保し、優良な工事成績が獲れる人材を育て上げたい」と並々ならぬ覚悟を見せている。

喜井専務は「現状維持をどれだけできるか。これが今後の先行きを決定付ける」と見立てる。「成長は不可欠だと自覚しているが、現在地という土台を死守しない限り、目先の発展は実現しない」と冷静な姿勢を堅持できる点が、社員からの厚い信頼に繋がっていると見て取れる。長年の歴史と経験を活かし、地方の社会基盤を整備することに全力を尽くす大竹組。会社一体となって次のステージを迎える準備が整った時、徳島県には斬新な可能性が生み出されているはずだ。

新着記事

  • 2025.09.05

    社員教育の重視で新たな勝負に挑む 武壱工業

    足場・鳶工事などに携わる武壱工業(山口県下関市)は、社員教育に重きを置く方針を発表した。伊藤武士社長が、スローガンに掲げたのは「日本の未来に貢献する人材育成」。これまで短期間での社員育成を試みたことはあった。しかし、今回 […]
    クラフトバンク総研記者川村 智子
  • 2025.09.04

    「地域の守り手」としての存在感を高める 伊東建設業協同組合

    今年5月に開催した伊東建設業協同組合の総会にて、堀口組(静岡県伊東市)の堀口正敏社長が理事長に就任した。50年以上の歴史を持つ同組合は、若い世代がリーダーシップを発揮する土壌が脈々と受け継がれている。就任直後の挨拶で堀口 […]
    クラフトバンク総研記者松本雄一
  • 2025.09.02

    企業永続を見据えた組織化に本腰 姶良電設

    入社間もない頃、現場作業に従事している時は、順調に業績が伸びていると思い込んでいた。しかし、姶良電設(鹿児島県姶良市)の東鶴真児社長は「いざ決算書を見ると、初めて債務超過に陥っている現実を知った」と当時を振り返る。経営面 […]
    クラフトバンク総研編集長佐藤 和彦
  • 2025.08.29

    新たなステージを見据えた活動に注力 ナガタ

    ナガタ(秋田市)の永田勲社長は、「現状維持は衰退の始まり。従業員を守るためにも売り上げを確保し、どのような状況下でもステップアップできる姿勢を貫く」という明確なスタンスを打ち出している。木造住宅の解体や再生可能エネルギー […]
    クラフトバンク総研記者信夫 惇