クラフトバンク総研

西 靖彦さん(株式会社Civil Assist・代表取締役、協同組合Masters・顧問)

更新日:2025/4/28

西 靖彦さん(株式会社Civil Assist・代表取締役、協同組合Masters・顧問)

会社のホームページ= http://www.civilassist.jp/

大学時代の同級生である渡辺広明氏が代表を務める「協同組Masters」の顧問として、土留部材引抜同時充填工法「GEOTETS工法」の普及促進に尽力する。「特許を複数取得した特殊技術であり、全国に支部を持つ一方で、まだまだ知名度が低い。より多くの現場で活用されるよう努めたい」と意気込みを語る。全国各地で講習会を開催するなど認知度の向上を目指す他、技術の汎用性を高める研究開発にも取り組む。将来的な海外展開も視野に、デルフト工科大学(オランダ)と連携し、研究インターンシップ生を募集するなど未来を見据えた活動も開始した。

2021年11月には、市職員時代の経験を活かし、株式会社Civil Assist(京都市下京区)を設立した。まちづくりや地域活性化を主軸に幅広い視野で、社会課題の解決に挑む。創業に当たり経営学修士、行政書士などの資格を取得。技術と経営の両面からコンサルティング活動を手掛けている。現在は、滋賀県高島市で国際交流による地域活性化施設Taka.Sta(宿泊施設)を運営。酒類販売免許を取得し、国税庁の支援を得ながら海外市場に向けた地域の名酒のPR活動にも着手。展示会や試飲会、電子パンフレットを活用し、地域資源の魅力を発信している。

革新的な技術普及と地域のまちづくりという2つの使命を担う西氏。その活動は、持続可能な社会の実現と新たな価値の創出に挑む力強い取り組みである。「どちらの事業も、より良い未来を作るために存在するもの。様々な障壁が存在するが、引き続き果敢な挑戦を続けたい」と前だけを見つめている。

新着記事

  • 2025.10.14

    桑路幸一郎さん(桑路建塗・代表取締役)

    海外の展示会での出会いにより、コンクリート床の研磨仕上げに注目。塗料を使わず床を直接削り出すことで、塗り替えの手間を省き、CO₂や廃棄物の排出を抑えられる特長がある。「環境負荷を軽減しつつ、効率化と標準化を実現できる。人 […]
    クラフトバンク総研記者川村 智子
  • 2025.10.09

    村上 祐介さん(株式会社ユニバーサル建装・代表取締役)

    父が塗装会社を経営していた縁で、新卒から5年ほど現場経験を積んだ後に独立。個人事業主として行き詰まりを感じ始めた時期に、「地元の青年会議所に加盟したことが転機となった」と当時を振り返る。会員には、既に組織崩壊を克服した経 […]
    クラフトバンク総研編集長佐藤 和彦
  • 2025.09.30

    白神 祐子さん(株式会社エイチ)

    入社のきっかけを「千田専務のお子さんと、私の息子が同じ幼稚園の同級生だったこと」と振り返る。千田専務から事務を手伝ってほしいと言われた当時は、3人の子育て真っ只中であり、昼過ぎまでの時短勤務を希望した。「全く問題ない。子 […]
    クラフトバンク総研編集長佐藤 和彦
  • 2025.09.25

    矢田勇人さん(株式会社トータルプラス・代表取締役)

    ロープアクセス(無足場)工法を主軸に、建物の調査診断から設計、補修・改修工事まで豊富な施工実績を持つ。同工法は、足場を組まずロープに吊られた状態での作業により、低コスト・工期短縮を実現する独自技術。四国全域から関西までの […]
    クラフトバンク総研記者川村 智子