クラフトバンク総研

生き残りをDXに賭ける。シミズローディックが模索する「最適解」

更新日:2025/5/2

シミズローディック(東京都足立区)の清水優副社長には、前職が料理人という特異な経歴がある。料理長時代は、会社から全面的な店舗運営も任され、無駄削減や新たな施策を打ち出して、組織内の利益率改善を実現した経験も合わせ持つ。そのような中、父親が創業したシミズローディックでは、徹底した現場主義により、担当した工事が蓋を開けると赤字と発覚するケースが頻発。清水副社長は「この負の連鎖を止めるには、私の経験を活かすしかない」という強い信念を胸に入社を果たした。

これまで赤字覚悟でも参加していた公共工事は多かった。しかし、清水副社長の参画後は、赤字が見込まれる場合は一切の取り止めを決断。社内からの「これは慣習だから参加すべき」という反論には、正確な経理処理の徹底から試算表を作り込み、必要な粗利の明示化を堅持。「なぜ不要か、請け負った場合はどのようなリスクがあるか」など論理的な解説を続けた結果、「徐々にだが社内にも粗利確保の重要性と、それに向けた行動が浸透した」と振り返る。今年4月からは、土工におけるICT活用工事も開始。8月に完成した案件では、ICT活用工事における5つのステップにある「3次元起工測量」、「3次元設計データ作成」、「3次元出来形管理等の施工管理」、「3次元データの納品」の4つの基準を満たし、評点獲得にも繋げられたという。

中小企業として、採算を度外視してでも取り組みを始めた理由を「現場監督の負担を軽減できると確信したから」と即答。「コストが掛かっても社員の余裕を生めれば、他の仕事に注力する時間を作れる。まだ手探りの状況だが、新たな突破口を見出すための敢えての先行投資と捉えている」と本音を力強く話す。数年前まで60時間を超えていた残業時間も、社内DXの定着により15時間程度まで削減することができた。現状で清水副社長自身は、DXサービスの調査・選定から、社内に浸透するまでのフォローなど、膨大な業務量を1人で背負っている。しかし、「これは、中小建設企業の生き残りに不可欠な痛み。1日でも早く当社にとっての最適解を見つけ出し、体制化を進められるよう全力を尽くす」と並々ならぬ覚悟を見せる。「社員の負荷を極限まで減らすことが経営陣の役割」と言い切り、その環境を整えるため、文字通り寝食を忘れながら打開策を探す。社員から厚い信頼が寄せられる要因は、このような徹底したスタンスにあるようだ。

中小企業として、採算を度外視してでも取り組みを始めた理由を「現場監督の負担を軽減できると確信したから」と即答。「コストが掛かっても社員の余裕を生めれば、他の仕事に注力する時間を作れる。まだ手探りの状況だが、新たな突破口を見出すための敢えての先行投資と捉えている」と本音を力強く話す。数年前まで60時間を超えていた残業時間も、社内DXの定着により15時間程度まで削減することができた。現状で清水副社長自身は、DXサービスの調査・選定から、社内に浸透するまでのフォローなど、膨大な業務量を1人で背負っている。しかし、「これは、中小建設企業の生き残りに不可欠な痛み。1日でも早く当社にとっての最適解を見つけ出し、体制化を進められるよう全力を尽くす」と並々ならぬ覚悟を見せる。「社員の負荷を極限まで減らすことが経営陣の役割」と言い切り、その環境を整えるため、文字通り寝食を忘れながら打開策を探す。社員から厚い信頼が寄せられる要因は、このような徹底したスタンスにあるようだ。

新着記事

  • 2025.09.05

    社員教育の重視で新たな勝負に挑む 武壱工業

    足場・鳶工事などに携わる武壱工業(山口県下関市)は、社員教育に重きを置く方針を発表した。伊藤武士社長が、スローガンに掲げたのは「日本の未来に貢献する人材育成」。これまで短期間での社員育成を試みたことはあった。しかし、今回 […]
    クラフトバンク総研記者川村 智子
  • 2025.09.04

    「地域の守り手」としての存在感を高める 伊東建設業協同組合

    今年5月に開催した伊東建設業協同組合の総会にて、堀口組(静岡県伊東市)の堀口正敏社長が理事長に就任した。50年以上の歴史を持つ同組合は、若い世代がリーダーシップを発揮する土壌が脈々と受け継がれている。就任直後の挨拶で堀口 […]
    クラフトバンク総研記者松本雄一
  • 2025.09.02

    企業永続を見据えた組織化に本腰 姶良電設

    入社間もない頃、現場作業に従事している時は、順調に業績が伸びていると思い込んでいた。しかし、姶良電設(鹿児島県姶良市)の東鶴真児社長は「いざ決算書を見ると、初めて債務超過に陥っている現実を知った」と当時を振り返る。経営面 […]
    クラフトバンク総研編集長佐藤 和彦
  • 2025.08.29

    新たなステージを見据えた活動に注力 ナガタ

    ナガタ(秋田市)の永田勲社長は、「現状維持は衰退の始まり。従業員を守るためにも売り上げを確保し、どのような状況下でもステップアップできる姿勢を貫く」という明確なスタンスを打ち出している。木造住宅の解体や再生可能エネルギー […]
    クラフトバンク総研記者信夫 惇