小野二三男さん(ビーライン・代表)
更新日:2025/5/2
小野二三男さん(ビーライン・代表)

ビーライン(茨城県日立市)の代表・小野二三男氏は、看板工事業と漁業の二足の草鞋を履いている。現在、主軸とする事業は看板工事業。長い間、大型インクジェットを用いて、懸垂幕や足場養生広告シートなどの制作・設置を手掛けており、これまで工務店やデザイン会社など、様々な顧客を対象に経験を積んできている。
入職のきっかけを小野代表は、「商社で営業に従事していた際、何気なく見た看板施工に携わる職人がキラキラしていたから」と意気揚々と答える。「自分には営業体験があり弁が立つ。『喋りが出来て、物を作れたら鬼に金棒のはず』と即決し、未経験ながら業界に飛び込んだ」と照れながら振り返る。その後、他社との差別化を図るため、大型機械を導入したことで借金に苦しんだこともあった。しかし、どんぶり勘定からの脱却や協力会社の選定を突き詰め続けた結果、現時点での売り上げは昨年度・同時期の倍以上を見込むなど、顕著な変化を生み出せているようだ。

現在、ビーラインには不動産会社で営業経験を積んだ息子が入社したこともあり、小野社長は徐々に看板工事に関する業務の引継ぎを試みている。父親から引き継いだ漁業も好調で、この絶妙なバランスもどのような形で伝承するべきかが課題のようだ。「看板と漁業。通常では交わることの少ない事業だが、今後も家族一丸となって双方に取り組める環境を再構築したい。特に看板分野は、施工実績の差が現場で鮮明になる奥深い世界。引き続き、可能性を追求することで、看板に関する新たな価値を作り上げたい」と目標を語った。

この記事を書いた人

クラフトバンク総研 編集長 佐藤 和彦
大学在学時よりフリーライターとして活動し、経済誌や建設・不動産の専門新聞社などに勤務。ゼネコンや一級建築士事務所、商社、建設ベンチャー、スタートアップ、不動産テックなど、累計1700社以上の取材経験を持つ。
2022年よりクラフトバンクに参画し、クラフトバンク総研の編集長に就任。企画立案や取材執筆、編集などを担当。現在は全国の建設会社の取材記事を担当。