川口智久さん(有限会社川口工業・代表取締役)
更新日:2025/6/24
昨年、創業100周年を迎え、自身が3代目の社長に就任してから23年目を迎えている。バブル崩壊やリーマンショックなど、紆余曲折を経てきたが、「ここ数年は特に単価や人材も安定し、ようやく仕事が円滑に回るようになった」と実感を込めて語る。

建設業は3Kというイメージや怪我・事故などマイナスのイメージを連想する人も多い。しかし、「実際は培った知識・経験をベースに、仲間と共に1つの作品を築くことができる魅力的な職種。一朝一夕では作り上げられないが、この醍醐味を次の世代にも伝えられるよう最善を尽くす」と意欲を見せる。

現在は、社員の育成に意識を向けており、資格取得の支援も積極的に実施。合格を果たせば祝い金を送る制度も確立した。「やる気のある20代は想像以上に多い。この重要な時期に社員を後押しできるよう、基本給の引き上げも続けていきたい」と考えを示す。これまで左官業ではマンパワーに頼る要素が多かったが、「今後は、生産性向上も重視した組織運営ができるよう、最新の材料・機械の導入も進めたい」と戦略を語る。

常日頃から掲げる基本理念は「誠実と信用」。目標は社員を15人以上に押し上げ、人材の安定化を図ること。実現には、顧客の満足度を積み重ねる必要があり、その継続こそが豊な社会づくりに繋がるはずである。
川口工業 有限会社のHP:https://kawaguchikougyou.jp/company.html
関連記事:業界リーダーに迫る 『新・担い手3法を追い風に、静岡県左官業組合が可能性を追求』
この記事を書いた人

クラフトバンク総研 記者 川村 智子
新卒で入社した建設コンサルタントで、農地における経済効果の算定やBCP策定などに従事。
建設業の動向や他社の取り組みなどに興味を持ち、建通新聞社では都庁と23区を担当する。
在籍時は、各行政の特徴や課題に関する情報発信に携わる。2024年よりクラフトバンクに参画。
記者として企画立案や取材執筆などを手掛けている。