クラフトバンク総研

石井 勝さん(株式会社玄美堂・代表取締役)

更新日:2025/3/24

若い頃から縄梯子でネオンのメンテナンスやシート貼りなどの施行を実施していたが、「もっと効率良く、自由に動ける方法はないか」と探求。10年ほど前から看板施工技術として、安全かつ迅速な作業ができるロープアクセス「無足場工法」を取り入れた。

その後、国際ライセンスであるIRATAを取得。足場で設置できない箇所でも自在に対応できる状況に、「この上ない喜びを得ながら業務に取り掛かれている」と目を輝かせる。特に圧巻なのは、「地上では見られない景色を背に作業できること」と別格な感動を表現。「仲間と情報共有しロープアクセスの技術と可能性を追求できる点が醍醐味」と熱く語る姿からは、会社を1つのチームとして牽引し、未来のビジョンを明確化したことで、社員の能力を引き上げてきた実績が伺える。

株式会社玄美堂のホームページ:https://sing-genbidou.com/

新着記事

  • 2025.05.07

    森政 淳さん(株式会社和田組・土木部課長)

     高校生の時に同社でアルバイトを経験し、その後、公務員を目指すも「しっくりこない」感覚が残り、「和田組しかない」と決意し入社を志願。2年ほど作業員として現場経験を積み、和田賢社長の後押しにより土木施工管理技士として業務を […]
    クラフトバンク総研記者信夫 惇
  • 2025.05.01

    西村映人さん(株式会社トータルプラス・ロープアクセス工事部・主任)

     10代で足場職人として建設業に従事。その後、20歳で自動車ディーラーに転職するも、営業職との価値観の違いを痛感したこと。また現場作業で得られた高揚感が忘れられず、建設業への復帰を決意。足場作業から修行をし直し、徐々にマ […]
    クラフトバンク総研記者川村 智子
  • 2025.04.24

    日向こずえさん(株式会社三原田組・工場長)

     入社当初は事務職を担っていたが、日頃からの的確かつ丁寧な仕事への取り組みが評価を受け、5年前に生コンクリート工場の工場長に抜擢。「女性だから」という社内外からの暗黙の視線を察知し、運行管理者とコンクリート技士・主任技士 […]
    クラフトバンク総研編集長佐藤 和彦
  • 2025.04.17

    片岡 淳志さん(株式会社神田工務店・代表取締役)

     スーパーゼネコン4社を含む大手企業を中心に、静岡・神奈川・山梨県の各地域で型枠工事のプロフェッショナルとして現場を任されている。「依頼を受けた仕事は断らない」を信条に、20人の社員・80人に及ぶ専属協力会社の職人を、各 […]
    クラフトバンク総研編集長佐藤 和彦