クラフトバンク総研

手島 健一さん(サンティ-株式会社・代表取締役)

更新日:2025/6/4

 山口県を中心に鉄筋工事業を営み、創業65年を迎える同社が「中期経営計画で売り上げ1億増、施工高5000㌧、新規10人採用」の実現に向け動き出している。計画の達成を支える要として「人材育成」「品質確保」を目標に設定。社員・協力会社が一体となり、事業を展開している。

 2024年には自社敷地内に鉄筋職人育成センターを創設し、安全な環境下で新規入職者がベテラン社員から指導を受けられる体制を整えた。積算から運搬まで細部に至るまで徹底的なDX化で効率化・省力化を推進し、属人化を防ぐ。「見て学べ、目で盗めという時代は終わった。教育体制を整えシステム化することが、社員・会社の成長に繋がる」と信じている。

 ジャバラユニット工法に出会ったのは7年前。人手不足が深刻化する中、「先見の明」がある工法だと確信した。即座にジャバラユニット協会に入会。今では、会社の売り上げを下支えする屋台骨の1つである。日本には数台のみ存在するイタリア製自動鉄筋スターラップ曲げ加工機や鉄筋結束ロボットなども続々と導入し「最先端技術で更に現場を変革していく」と目を輝かせる。

 今年4月1日には社名を「サンティー株式会社」に変更する。「顧客、社員、家族の3者への感謝」を銘打っており、新たな船出を迎える今後の展開から目が離せない。

サンティ-株式会社のホームページ:https://sunty.jp/

新着記事

  • 2025.10.14

    桑路幸一郎さん(桑路建塗・代表取締役)

    海外の展示会での出会いにより、コンクリート床の研磨仕上げに注目。塗料を使わず床を直接削り出すことで、塗り替えの手間を省き、CO₂や廃棄物の排出を抑えられる特長がある。「環境負荷を軽減しつつ、効率化と標準化を実現できる。人 […]
    クラフトバンク総研記者川村 智子
  • 2025.10.09

    村上 祐介さん(株式会社ユニバーサル建装・代表取締役)

    父が塗装会社を経営していた縁で、新卒から5年ほど現場経験を積んだ後に独立。個人事業主として行き詰まりを感じ始めた時期に、「地元の青年会議所に加盟したことが転機となった」と当時を振り返る。会員には、既に組織崩壊を克服した経 […]
    クラフトバンク総研編集長佐藤 和彦
  • 2025.09.30

    白神 祐子さん(株式会社エイチ)

    入社のきっかけを「千田専務のお子さんと、私の息子が同じ幼稚園の同級生だったこと」と振り返る。千田専務から事務を手伝ってほしいと言われた当時は、3人の子育て真っ只中であり、昼過ぎまでの時短勤務を希望した。「全く問題ない。子 […]
    クラフトバンク総研編集長佐藤 和彦
  • 2025.09.25

    矢田勇人さん(株式会社トータルプラス・代表取締役)

    ロープアクセス(無足場)工法を主軸に、建物の調査診断から設計、補修・改修工事まで豊富な施工実績を持つ。同工法は、足場を組まずロープに吊られた状態での作業により、低コスト・工期短縮を実現する独自技術。四国全域から関西までの […]
    クラフトバンク総研記者川村 智子