クラフトバンク総研

喜多茂樹さん(株式会社エコ建築考房・代表取締役社長)

更新日:2025/11/11

2012年の入社以降、経営者として会社の売り上げを5億円から12億円に伸ばし、社員数を10人から60人以上に増やした実績を持つ。「良い家を作ることは大事。だが、それ以上に周知の重要性に気付けた」と、同業者から失敗するぞと言われる中で、住宅展示場にモデルハウスを建設し、課題であった営業力の強化に成功した。

社長就任から急速な発展を遂げてきたが、現在地を「緩やかな成長を目指す時期」と分析する。理由は「人と人とが強く繋がる空間を安定的に創出するには、焦らず一定以上の時間が必要と考えているから」。本社内に建てた交流施設「つなぐの森ハリプー」は、年間1.5万人以上を集めるなど、常に人々の触れ合いを大切にしている。直近で克服すべき点を「人材育成」と即答しており、何代にも住み継がれる家づくりを続けるための組織作りにも余念がない。

「社員の約2割が元々はお客さまだった人」と照れながら話す通り、外部からでも一目で魅力に感じられるほどの「団結力」が、会社のこの上ない長所である。現在、意識するのは、急激な規模拡大でなく、樹木のようにゆっくりと永続的な成長を進める「年輪経営」。地域活性化を手掛けるコミュニティ「一宮まちなか未来会議」では、副代表を務めており、「将来的には当社に10万人が訪れる体制を作りたい」という熱い思いも持ち合わせている。「真の意味で社会的・経済的価値のある取り組みを心掛ける」。一宮市から新たな希望が生まれる可能性は極めて高い。

株式会社エコ建築考房のHP:https://ecoken.co.jp/ 

つなぐの森ハリプーのHP:https://ecoken.co.jp/econos/halipuu/

新着記事

  • 2025.11.11

    矢部由季奈さん(株式会社ギアミクス 建築事業部 ロープアクセス課 課長)

    ロープアクセス工事業に携わり7年。前職ではビルメンテナンス事業の事務職として勤務していたが、ロープ一本で高所作業を行う職人の姿を見て「『自分もやってみたい』との衝動に突き動かされた」と目を輝かせる。その帰路では既に決意を […]
    クラフトバンク総研記者川村 智子
  • 2025.11.04

    大熊芳彦さん(株式会社大熊工業・代表取締役社長)

    実父の意思を継ぎ、36歳で社長に就任してから35年が経過。「若かったが、就任は早い方が良いと判断した」と当時を振り返る。以来、経営の本質と左官の存在価値を問い続けており、「現場での丁寧な手仕事こそが左官の真髄」と、追求し […]
    クラフトバンク総研記者川村 智子
  • 2025.10.30

    庄野崎源太さん(株式会社吉源工務店・代表)

    吉源工務店(福岡市博多区)が、2024年4月に設立20周年を迎えた。庄野崎源太社長は、「原点は、戸建て住宅で生活する魅力を広めたい思いだった。予算の制約なく、誰もが希望する住宅を提供したいと考え、会社を立ち上げた」と創業 […]
    クラフトバンク総研記者川村 智子
  • 2025.10.29

    碇 宣明さん(梶原鉄筋工業株式会社・常務取締役)

      現在、会長を務める梶原久義氏と実母が知り合いという縁で、入職を果たした鉄筋工事業界。右も左も分からない状況から、着実に経験を積み重ね、2015年に常務取締役に就任した。現場の工程管理や採用、社員育成など幅広い分野で会 […]
    クラフトバンク総研編集長佐藤 和彦