クラフトバンク総研

殿岡勇次さん(窓友・代表) 

更新日:2025/4/28

殿岡勇次さん(窓友・代表) 

会社ホームページ=https://www.sou-yuu.com/

窓友 (茨城県神栖市、ソウユウ)の殿岡勇次代表は、前職ではキャンピングカーや関連パーツなどの販売、メンテナンスをする会社に勤めていた。しかし、千葉県内に大きな被害をもたらした2019年の台風で実家も窓ガラスが割れる被害を受け、瓦礫の掃除などに追われる中、建築用窓ガラスフィルム施工業の存在を知り興味を持った。「家庭の事情で転職を検討していたタイミングだった。『せっかくなら地域に貢献できるような仕事に挑戦しよう』と一念発起した」と独立の経緯を語る。全国各地の協力会社とネットワークを持つ窓フィルム施工専門店(窓フィルムアカデミー)に所属し、持ち前のセンスと向上心で、そこで通じた仲間たちと切磋琢磨しながら高い技術力を身に付けた。その経験は、窓フィルム施工専門店に新規加入を志す方の説明会で講師をしてほしいとの依頼を受けるほど。若手技術者からも「説明が分かりやすく、学んだ技術は即座に現場で活かせる」との声も上がっている。

殿岡社長は、「これまで北関東圏を中心にポスティングなどを通じて普及活動を手掛けてきたが、フィルム施工が浸透していると実感できたことは1度もない。窓に1枚張るだけでも遮光や遮熱など、健康面や節電など高い効果を発揮する。また、飛散防止効果や防犯対策など、防災や安全性を高める側面を併せ持つので、引き続き施工と同時に広報活動に注力する」と意欲を見せる。自身の被災経験があるからこそ、フィルム施工に懸ける思いは強い。「世間に知って頂くには、各自治体の窓ガラスフルムに対する認識と連携が不可欠。学校施設など公共施設への提供を進めるためにも、自社のPR含め、アプローチを続けていく方針だ」と明確なビジョンを示している。

新着記事

  • 2025.10.14

    桑路幸一郎さん(桑路建塗・代表取締役)

    海外の展示会での出会いにより、コンクリート床の研磨仕上げに注目。塗料を使わず床を直接削り出すことで、塗り替えの手間を省き、CO₂や廃棄物の排出を抑えられる特長がある。「環境負荷を軽減しつつ、効率化と標準化を実現できる。人 […]
    クラフトバンク総研記者川村 智子
  • 2025.10.09

    村上 祐介さん(株式会社ユニバーサル建装・代表取締役)

    父が塗装会社を経営していた縁で、新卒から5年ほど現場経験を積んだ後に独立。個人事業主として行き詰まりを感じ始めた時期に、「地元の青年会議所に加盟したことが転機となった」と当時を振り返る。会員には、既に組織崩壊を克服した経 […]
    クラフトバンク総研編集長佐藤 和彦
  • 2025.09.30

    白神 祐子さん(株式会社エイチ)

    入社のきっかけを「千田専務のお子さんと、私の息子が同じ幼稚園の同級生だったこと」と振り返る。千田専務から事務を手伝ってほしいと言われた当時は、3人の子育て真っ只中であり、昼過ぎまでの時短勤務を希望した。「全く問題ない。子 […]
    クラフトバンク総研編集長佐藤 和彦
  • 2025.09.25

    矢田勇人さん(株式会社トータルプラス・代表取締役)

    ロープアクセス(無足場)工法を主軸に、建物の調査診断から設計、補修・改修工事まで豊富な施工実績を持つ。同工法は、足場を組まずロープに吊られた状態での作業により、低コスト・工期短縮を実現する独自技術。四国全域から関西までの […]
    クラフトバンク総研記者川村 智子