クラフトバンク総研

大森 詩音さん(㈱ビップ・人事・広報部)

更新日:2025/4/28

学生時代に建築を学び、新卒で入社したゼネコンでは現場監督を任されていた。かつては建設業に対して消極的なイメージを抱いたこともあった。しかし、異動を経て人事の仕事と出会い、意識が変わった。「新入社員が成長し活躍する姿は喜びそのもの。若手のやりがいに気付きを与えることが使命」と気付いてからは、日々の業務が楽しくて仕方ないという。その経験やスキルを活かしてほしいと、ビップの松本社長からオファーを受け、同社に入社した。

 「建設業界は時代の変化に適応しきれていない部分が多く、企業側が変わらなければ解決に繋がらない」と課題を指摘する。会社では、社員の意見を取り入れながら、従来の慣習を見直す体制化を促進。工具の支給や休暇取得の柔軟性を実現するなど、既に顕著な効果を発揮し始めている。SNSでは、社内の良好な雰囲気や社員の活躍を積極的に発信し、それを見て「ここで働きたいと思い応募した」という求職者も増えているようだ。高校生が対象のインターンシップも好評で、「単なる職業体験ではなく、長く働きたいと思われる職場の提供が重要」と常に一歩先を見つめている。

こうした取り組みを推進する一方で、「大手企業と比較すると、まだまだ整備しきれていない部分があるのも事実」と率直に語る。しかし、柔軟な考えを持つ松本社長や、進化を恐れず挑戦し続ける社員の存在が、着実な前進を後押ししている。

目標は「業界内で若手が働きやすい企業・No.1として定着すること」と胸を張る。人間関係の良さと成長できる環境には自信がある。「ビップという最高のフィールドがあるからこそ、思う存分、自分のバリューを最大限発揮できる。引き続き自社のPRに取り組み、入社希望者が後を絶たない状態を目指す」と表明し、今日も全身全霊で仕事に打ち込む姿が魅力的である。

X:https://x.com/vip_fukuroi

Instagram:https://www.instagram.com/vip_fukuroi/

新着記事

  • 2025.07.31

    時田 祐司さん(時田電機工業株式会社・代表取締役社長)

    大学卒業後、東京都内の同業者で修行中に、父の「戻ってこないか」との言葉に背中を押され入社を決意。Uターン就職して以来、新日本海フェリー秋田ターミナルなど数多くの主要施設を手掛けてきた。「それらの物件は維持・修繕の段階を迎 […]
    クラフトバンク総研記者信夫 惇
  • 2025.07.28

    西圭一郎さん(有限会社東防工・代表取締役社長)

    父が創業した同社が来年40周年を迎えることを「感慨深いものがある」と実感を込めて語る。幼少期は一年を通して現場に出向き、社内も切り盛りする父を、「何だか大変だな」と思いながら見守っていた。しかし、自身が岐路に立った際に「 […]
    クラフトバンク総研編集長佐藤 和彦
  • 2025.07.24

    佐野継太さん(株式会社静岡緑化・代表取締役)

    祖父の代から営む家業を引き継ぎ3代目の社長として手腕を振るう。「植栽は、手間を掛ければ子供のようにすくすく育ち、見違えるような姿を見せてくれる」ことが働く原動力となっている。「緑を美しく施工すれば、人々の心を豊かにできる […]
    クラフトバンク総研記者信夫 惇
  • 2025.07.22

    増山勲章さん(増山建設株式会社・五島支店支店長)

    今年4月、五島支店が事務所開設から70周年を迎えたタイミングで支店長に就任した。「若手の確保・育成、公共工事の受注」を明確な目標に掲げ、支店を牽引している。 「従業員の高齢化に対して若手がおらず、将来の人材不足が危惧され […]
    クラフトバンク総研記者信夫 惇