クラフトバンク総研

日向こずえさん(株式会社三原田組・工場長)

更新日:2025/4/23

 入社当初は事務職を担っていたが、日頃からの的確かつ丁寧な仕事への取り組みが評価を受け、5年前に生コンクリート工場の工場長に抜擢。「女性だから」という社内外からの暗黙の視線を察知し、運行管理者とコンクリート技士・主任技士の資格を取得してからは、「だいぶ業務が進めやすくなった」と率直に語る。現在は、運転手を含め10人の部下を統括し、会社の下支えに貢献している。

 リソースが限られる中、常に意識することは「全員が1人何役もこなせる体制を整えること」。コンクリートの運搬・製造など、決められた任務がある中、「いかにコストを掛けず、生産性を上げられるかを集中的に考えている」と語る。実現には、これまで自身が培ってきた知見を正確に伝承する必要もあり、骨の折れる作業になるが「この使命を全うしてみせる」と強い意志を見せている。

 当面の目標を、「上越市にある生コン工場の中で、品質・出荷量の双方でNo.1になること」と明確に示す。特にコンクリートの質を安定させること。また、働きやすい職場の促進に力を入れており、現在はコンクリート診断士の資格を取れるよう準備も進めている。年上の部下は多い環境にあるが、部署内は活発なコミュニケーションが続き活気に溢れている。「まだ改善すべき点は多いが、地域に愛される企業として、今後も社会資本の整備に全力を尽くしていきたい」と話す視線は熱を帯びている。

株式会社三原田組のホームページ:https://miharada.co.jp/

関連記事:業界リーダーに迫る 『合併を果たした三原田組。初志を変えない柔軟な経営を実施へ』

関連記事:建設業界トレンド 『三原田組が建設発生土の受け入れ事業を開始へ』

新着記事

  • 2025.10.14

    桑路幸一郎さん(桑路建塗・代表取締役)

    海外の展示会での出会いにより、コンクリート床の研磨仕上げに注目。塗料を使わず床を直接削り出すことで、塗り替えの手間を省き、CO₂や廃棄物の排出を抑えられる特長がある。「環境負荷を軽減しつつ、効率化と標準化を実現できる。人 […]
    クラフトバンク総研記者川村 智子
  • 2025.10.09

    村上 祐介さん(株式会社ユニバーサル建装・代表取締役)

    父が塗装会社を経営していた縁で、新卒から5年ほど現場経験を積んだ後に独立。個人事業主として行き詰まりを感じ始めた時期に、「地元の青年会議所に加盟したことが転機となった」と当時を振り返る。会員には、既に組織崩壊を克服した経 […]
    クラフトバンク総研編集長佐藤 和彦
  • 2025.09.30

    白神 祐子さん(株式会社エイチ)

    入社のきっかけを「千田専務のお子さんと、私の息子が同じ幼稚園の同級生だったこと」と振り返る。千田専務から事務を手伝ってほしいと言われた当時は、3人の子育て真っ只中であり、昼過ぎまでの時短勤務を希望した。「全く問題ない。子 […]
    クラフトバンク総研編集長佐藤 和彦
  • 2025.09.25

    矢田勇人さん(株式会社トータルプラス・代表取締役)

    ロープアクセス(無足場)工法を主軸に、建物の調査診断から設計、補修・改修工事まで豊富な施工実績を持つ。同工法は、足場を組まずロープに吊られた状態での作業により、低コスト・工期短縮を実現する独自技術。四国全域から関西までの […]
    クラフトバンク総研記者川村 智子