クラフトバンク総研

奥清人さん(建部電気工事株式会社・取締役)

更新日:2025/9/12

2024年に創業50周年を迎えた。幼い頃から家業が身近にあり、祖父が創業した同社に対して「将来は自分が継ぐのだろうと自然に考えていた」と学生時代からの思いを述べる。現在は「3代目としての歩みを引き継ぐ」と強い意志を持ち業務に取り掛かる。

事業承継を本格的に意識したのは入社3年目の時。担当現場の責任者が急遽退職し、未経験の大規模案件を1人で任された。「材料の手配から人員の調整まで、自分の判断で動くしかなかった。あの現場で初めて、現場をまとめる重みと経営の本質を実感した」と今なお当時のリアルな感覚が蘇るという。

直近では、現社長である父と共に現場に足を運びながら、社長就任に向けた準備を進めている。同社は専任の営業担当を置かず、長い歴史の中での信頼関係を強みにするスタイルを採用する。今なお依頼は絶えず、やむなく断るケースもある現状には、「技術者が数名でも増やせれば、全ての需要に応対できるのに…」と悔しさを滲ませる。目下、注力すべきは採用と育成の強化。今後、スムーズな事業展開を図っていくためにも、この課題解決は急務である。

「電気が存在するからこそ人々の生活は成り立つ。その一端を担っているという誇りを大切にしたい」と基本スタンスを述べる。地元の学校・施設などを手掛けた際に、目を輝かせた子供たちから伝えられる感謝の言葉は「何物にも代えがたい」と醍醐味を述べる。蓄積した知見と信用は何よりの武器だ。「お声掛けを頂ける限り、全ての仕事に最善を尽くすことが責務」と明確な覚悟の下、今日も現場を最優先にした業務に取り組んでいる。

新着記事

  • 2025.09.08

    佐々木一貴さん(株式会社エムケイ・代表取締役社長)

    道路標識や防護柵など、交通安全施設の設計・施工を手掛けており、現在は社内体制の見直しと働き方改革を着実に進めている。社長に就任したのは2017年。ゼネコンで10年ほど1級土木施工管理技士として、国土交通省・NEXCOなど […]
    クラフトバンク総研記者川村 智子
  • 2025.09.03

    西川直樹さん(株式会社ニシキ電工・代表取締役)

    中学卒業後に建設業に入り、土木現場での経験を経て26歳で電気工事の道に進む。前職の知識や趣味である車両のカスタムの知識が活き、奥深さに魅了されていった。転機となったのは自身の自宅を新築した際、自ら電気工事を担当できたこと […]
    クラフトバンク総研記者川村 智子
  • 2025.08.27

    橋口宏人さん(橋口工業株式会社・第一事業部 課長)

    創業者かつ父でもある橋口律雄社長の背中を見て育ち、「防水屋の息子として、同じ仕事に就きたかった」と、新卒で家業とは別の防水工事会社に就職。現場作業者として汗を流し、将来は同級生と会社を立ち上げることを目論んでいた。転機と […]
    クラフトバンク総研編集長佐藤 和彦
  • 2025.08.21

    黒木徹平さん(株式会社クロキ工業・取締役)

    祖父が創業した同社で「いずれ家業を継ぎたい」という固い意志の下、中学時代には現場でのアルバイトなども経験。新卒で神戸の防水工事会社で6年ほど修業した後、家族から要請を受ける形で、家業への参画を決めた。5月には九州シーリン […]
    クラフトバンク総研編集長佐藤 和彦