クラフトバンク総研

安藤誠さん(株式会社梅森造園・営業部長)

更新日:2025/5/2

安藤誠さん(株式会社梅森造園・営業部長)

 旧国鉄職員からの転身を決意し、入社から33年もの年月が経過した。8年ほど現場作業に携わった後、全体の営業を任され続ける。会社は、名古屋市造園建設業協会と愛知県造園建設業協会に所属し、県と市への貢献を最優先に考えた業務を心掛けている。

 入職当初は、過酷な労働環境に根を上げそうな瞬間もあった。しかし、「今は修練を積む時期。これを乗り越えられたら、新たな世界を体験できる」と自身を鼓舞し今日まで継続できたことが、「何よりの財産」と振り返る。「起きている現実を受け止め、有益な対策が取れるよう全力を尽くす必要がある」という姿勢もこの時期に身に付いた。どのような時でも一旦は聞く体制を取り、真摯に応対する姿勢は若者から厚い信頼を得ており、社内ではメンターとしての役割も果たしている。

 「企業である以上、もちろん売り上げは重要事項だが、当面は現場代理人の育成を主軸にしたスタイルを堅持する」と明言する。「人手不足は深刻な状況を迎えているが、腕の良い現場管理者が増えれば、組織の底上げは実現できる」という信念は誰よりも強い。「造園や剪定は、デザイン・プランニングに自由度があり、自分のセンスやアイデアを活かせる魅力的な仕事。今後もこの魅力を若手に伝承できるよう、試行錯誤を続けていきたい」。

新着記事

  • 2025.10.14

    桑路幸一郎さん(桑路建塗・代表取締役)

    海外の展示会での出会いにより、コンクリート床の研磨仕上げに注目。塗料を使わず床を直接削り出すことで、塗り替えの手間を省き、CO₂や廃棄物の排出を抑えられる特長がある。「環境負荷を軽減しつつ、効率化と標準化を実現できる。人 […]
    クラフトバンク総研記者川村 智子
  • 2025.10.09

    村上 祐介さん(株式会社ユニバーサル建装・代表取締役)

    父が塗装会社を経営していた縁で、新卒から5年ほど現場経験を積んだ後に独立。個人事業主として行き詰まりを感じ始めた時期に、「地元の青年会議所に加盟したことが転機となった」と当時を振り返る。会員には、既に組織崩壊を克服した経 […]
    クラフトバンク総研編集長佐藤 和彦
  • 2025.09.30

    白神 祐子さん(株式会社エイチ)

    入社のきっかけを「千田専務のお子さんと、私の息子が同じ幼稚園の同級生だったこと」と振り返る。千田専務から事務を手伝ってほしいと言われた当時は、3人の子育て真っ只中であり、昼過ぎまでの時短勤務を希望した。「全く問題ない。子 […]
    クラフトバンク総研編集長佐藤 和彦
  • 2025.09.25

    矢田勇人さん(株式会社トータルプラス・代表取締役)

    ロープアクセス(無足場)工法を主軸に、建物の調査診断から設計、補修・改修工事まで豊富な施工実績を持つ。同工法は、足場を組まずロープに吊られた状態での作業により、低コスト・工期短縮を実現する独自技術。四国全域から関西までの […]
    クラフトバンク総研記者川村 智子