クラフトバンク総研

面 政也さん(株式会社XMAT・代表取締役)

更新日:2025/5/2

面 政也さん(株式会社XMAT・代表取締役) 

会社のホームページ:https://xmatcorp.com/

商社に勤務するなど様々なビジネス経験を積んだが、「既存品の取引には限界があり、オンリーワンの技術を持つことで将来の可能性を広げたい」と母校の東北大学内で、ベンチャー企業「XMAT」を立ち上げた。商社のように短期間で利益を強要されず、産学官での研究も可能な現在のスタイルは「性に合っている」と分析する。

東北大学未来科学技術共同研究センターと日本大学・工学部、エビデント、復建技術コンサルタントと共に開発した「蛍光X線分析によるコンクリート塩分濃度調査工法」は、経済産業省東北経済産業局が、DXに挑戦する企業を表彰する「TOHOKU DX大賞」において、「製品・サービス部門 最優秀賞」を受賞。非破壊検査と拡張現実技術の組み合わせにより、コンクリート塩分濃度調査における大幅な省力化を実現できた点が評価された。同工法は、国土交通省の新技術情報提供システム(NETIS)にも登録されている。

同工法を普及することで、「今後も現場のDXを進め、作業者の負担を軽減させていきたい。更なる浸透を図ることで、建設業界の少子高齢化に対する対応策にもなるはずだ」と先を見据える。官公庁・建設コンサルタントとのネットワークを活かし、協同組合Mastersの営業支援も務め、様々なサポートに徹する姿も印象的だ。「当面は、売り上げではなく、この工法をいかに多くの方に使用できるかに注力する。インフラ点検は今も人力によるところが多く、DXの伸び代が大きい。引き続き、テクノロジーで生産性向上に貢献できるよう最善を尽くしていきたい。」と強い意欲を見せている。

参考動画=https://videopress.com/v/gcgq2ELK

新着記事

  • 2025.08.27

    橋口宏人さん(橋口工業株式会社・第一事業部 課長)

    創業者かつ父でもある橋口律雄社長の背中を見て育ち、「防水屋の息子として、同じ仕事に就きたかった」と、新卒で家業とは別の防水工事会社に就職。現場作業者として汗を流し、将来は同級生と会社を立ち上げることを目論んでいた。転機と […]
    クラフトバンク総研編集長佐藤 和彦
  • 2025.08.21

    黒木徹平さん(株式会社クロキ工業・取締役)

    祖父が創業した同社で「いずれ家業を継ぎたい」という固い意志の下、中学時代には現場でのアルバイトなども経験。新卒で神戸の防水工事会社で6年ほど修業した後、家族から要請を受ける形で、家業への参画を決めた。5月には九州シーリン […]
    クラフトバンク総研編集長佐藤 和彦
  • 2025.08.07

    井上征さん(株式会社明新)

    「山形県でトップを目指し、いずれは日本一の防水屋になる」。 笹原春雄社長の熱いメッセージに胸を打たれ、21歳で同社に参画。業界未経験だったが、「社員を家族同然に思う、社長の人柄に惚れ込んだ」と入職を決意した。防水・左官・ […]
    クラフトバンク総研記者松本雄一
  • 2025.08.06

    大石光和さん(TEC株式会社)

    今年5月に開催した、九州シーリング工事業協同組合の総会で青年部の副会長に就任。近年では、全国シーリンググランプリ大会の九州予選の運営などを手掛けてきたが、役職に就いたことで「責任感が増した」と実感を込める。 9年ほど自動 […]
    クラフトバンク総研編集長佐藤 和彦