クラフトバンク総研

ファーストコーポレーションが、売上1000億円に向けた取り組みを開始へ

更新日:2025/9/30

ファーストコーポレーション(東京都杉並区)は2023年夏頃、工事部内に「建設ディレクターグループ」を創設した。同グループは、建設現場運営に掛かる負担軽減を目的に、書類関連の社内業務などを5人体制でバックアップする新たなチーム。昨年4月に施行された残業時間・上限規制罰則化を見据え、約半年間の入念な準備により、社内のワークライフバランスの整備を徹底。現在では、現場の8割が4週8閉所、2割が4週6閉所を実現しており、社員の休暇日を確保した現場運営を実施している。中村利秋社長は「グループを組成してから、現時点で全体の残業時間を2/3までに抑え、上限超過者は0人を達成できている。常に時代に合わせた経営を心掛けることで、最前線で成果を残せる組織作りを意識している」と基本方針を述べる。

ファーストコーポレーションは2011年6月の設立から、3年10ヶ月で東証マザーズ、5年7ヶ月で東証1部に上場を果たした異色の実績を持つ。中村社長に要因を聞くと、「アベノミクスや東京オリンピック開催決定の波に乗れたこと。また、長引く不景気の影響により、有能なIRや内部監査員を採用できたことなどが挙げられるが、いずれも運や縁に恵まれた結果と捉えている」と微笑みながら謙遜する。しかし、実態を見ると、仕入れたマンション用地をデベロッパーに事業提案する「造注方式」を急速に確立し、積極的に超高層建築物の施工・市街地再開発を進めたことで、業績の構築ができたことなどが見て取れる。近年では、九州や青森などの地域でも再開発案件を手掛けるなど、独自手法による地域経済の活性化にも着手しているようだ。

目下の課題は「若手の入社希望者が増えるよう、会社のアップデートを続けること」。もはや、働き方改革に順応したワークライフバランスの完備は必須事項であり、「とにかく無限に可能性のある若くて優秀な人材を獲得するため、会社の体制も時代に適した形に変化させていく」と柔軟なスタンスを示す。来年度には17~18人、再来年度は30人の新卒を迎え入れる計画もある。ファーストコーポレーションには、新入社員として入社後、早ければ10年で所長になれる人材も増加している。特に若手・所長に対しての研修は手厚く、管理栄養士を講師として迎え、食品学や栄養学など食育を学ぶ講義は定評があるという。良好に形成された社内の雰囲気に、若手の新たな活力が融合するという特有の現象も表れている。

中村社長は、会社グループとしての中期的な目標を「売上1000億円に設定した」と宣言する。現在の会社全体の売上は430億円強。既にIR部門などには具体策を指示しており、会社設立からの飛躍を考慮すると、想定より早く達成する可能性も高い。目的地に辿り着くまでの必要条件は「優れた新卒を数多く採用し、その人材を飛躍的に伸ばせる社内環境を強化すること」。「当たり前のことを当たり前にやる」という会社の理念を基に、今後もファーストコーポレーションは未来志向の経営方針で、事業を展開していく方針である。

新着記事

  • 2025.09.26

    若手の飛躍を重視した職場環境を徹底へ 佐藤建設

    佐藤建設(岡山県勝田郡)の佐藤公泰社長は、2017年の社長就任直後に毎年の新卒採用を開始した。初年度の採用者数は12人。当時から財務部門が強かった特徴を活かし、展示会の出展やモデルハウスを増やすなど趣向を凝らしたことで、 […]
    クラフトバンク総研編集長佐藤 和彦
  • 2025.09.25

    大島造園土木が、「緑の価値を高める」活動に注力

    造園の過程における設計と施工、その後の維持管理を一手に担う大島造園土木(名古屋市中区)。大島健資社長は、「創業以来の教えである『身の丈にあった経営』で造園業を更に深化させていく」と長い歴史の中で継承されてきた基本スタンス […]
    クラフトバンク総研記者信夫 惇
  • 2025.09.22

    業界改善の可能性に賭ける 日本型枠工事業協会・青森支部

    日本型枠工事業協会・青森支部の髙木浩二支部長(山本建設・代表取締役)は、2019年に前任者の指名を受けて支部長に就任した。それまで協会の会議に出席した経験すらなく、「まさに寝耳に水だった」と当時を振り返る。ただ、任された […]
    クラフトバンク総研記者川村 智子
  • 2025.09.19

    設立30周年に向け、新たな挑戦をスタート 福一興業

    今年4月に福一興業(東京都江東区)が、ノアテック(東京都中央区)を完全子会社化した。福山俊大社長は、「社会インフラ整備に伴う副産物処理や再資源化は、建設業界全体が直面する重要な課題。昨年は六価クロム規制が強化され、26年 […]
    クラフトバンク総研記者川村 智子