若手による地域活性化に挑戦 平畑建設
更新日:2025/5/9
平畑建設㈱(広島県三原市)の平畑隆也取締役が、広島県建設業協会連合会・青年部会の幹事長に就任した。今年3月28日に開催した設立総会では、「我々の世代で新たな価値や経営モデルを提示し、未来を創り出せるよう全力を尽くす」と挨拶。若手建設人として習得してきた知識・経験・技術を活かし、積極的な挑戦を続けることで業界に貢献することを目指していく。


青年部を組成するに当たり、平畑取締役は「本部である広島県建設業協会連合会の先輩方からは、『各メンバーが自由に動けるよう、自分たちで工夫してみてほしい』とアドバイスを受けていたので、活発な議論を基にした任務を遂行できた」と振り返る。建設業界を良き方向に導くための様々な意見が出る中、決断に悩む時期もあったが、「不明点は岡本相談役を含め多くの方にサポート頂けことで、無事発足に至り正直ホッとしている」と本音を話す。準備期間から設立まで1年以上を費やしたが、「本当の勝負はこれから」と視線は既に先を見据えている。


自身が取締役を務める平畑建設では、3年前に若い単身者向けの社員寮を建設した。県外からでも格安で住む場所が保証されるメリットもあり、採用面での良好な流れを生み出すことができたという。「当社の課題として現場監督の高齢化に直面している。今後も定期的な採用と堅実な育成を続けることで、この難題を克服したい」とポイントを述べる。会社の強みとしては、家づくり・土木・設計・不動産の全てを手掛けられることを挙げており、特に牛舎・鶏舎など畜産舎の施工が得意なことも顧客の安心感に繋がっている。「住宅・非住宅を問わず、多くの人々のスタート地点の契機に携われる喜びは代えられない」と建設業の魅力を語る姿からは、この上ない充実感が見て取れる。

平畑取締役は、組織を統括する上で「長く働く上で社員の不安を払拭し、特に若手から積極的な要望が出るような会社を実現したい」と思いを話す。在籍する社員のモチベーション向上には特に気を配っており、「若い力によりまずは自社、そして広島全域の建設業に変革を起こしたい」という意識は誰よりも強い。「今回の青年部設立を機に、私たちの世代で従来にないやり方で、業界全体の活性化を追求する。確かな技術とノウハウ、最前線のDXなどを織り交ぜ、地域の発展・安定化を下支えしていきたい」。広島県内には若手の力により、新たな渦が生まれようとしている。

この記事を書いた人

クラフトバンク総研 編集長 佐藤 和彦
大学在学時よりフリーライターとして活動し、経済誌や建設・不動産の専門新聞社などに勤務。ゼネコンや一級建築士事務所、商社、建設ベンチャー、スタートアップ、不動産テックなど、累計1700社以上の取材経験を持つ。
2022年よりクラフトバンクに参画し、クラフトバンク総研の編集長に就任。企画立案や取材執筆、編集などを担当。現在は全国の建設会社の取材記事を担当。