クラフトバンク総研

新著発刊の行政書士法人スマートサイド。効率的な業務遂行で業界を下支え

更新日:2025/5/2

新著発刊の行政書士法人スマートサイド。効率的な業務遂行で業界を下支え

行政書士法人スマートサイド(東京都文京区)の横内賢郎代表と村上未来氏が6月、著書「はじめての方のための経営事項審査“入門書”」を発刊した。経営事項審査の手続きの流れや仕組み、重要ポイントなどについて、初心者でも分かりやすいよう簡潔に解説している。前著「建設会社の社長が読む手続きの本」の続編となっており、建設会社をクライアントにもつ税理士や社労士などにも好評だ。

画像

横内代表は2014年に個人で事務所を開設し、主に1都3県で建設業許可や経営事項審査、入札参加資格などを手掛けていた。昨年7月には「行政書士法人スマートサイド」として法人化し、現在は代表を合わせ3人の行政書士が所属する会社として活動している。独立当初は、「自分のできる範囲で業務を続けていれば良い」と考えていた。しかし、「仕事が適格で早いので、知り合いの企業に紹介した」という顧客が続出し、業務量が急増し始めたことを契機に、行政書士を迎え入れることを決意。現在は、村上氏と橋本亜寿香氏がメンバーに加わり、国の根幹を下支えする建設業界をサポートしている。

画像

2人とも建設業を担当するのは初めてだったが、「他社で断られた複雑な案件をそつなくこなしてくれて助かっている」と横内代表は話す。スマートサイドが抱える100社以上の企業を3人で分担し、会社の終業時間は概ね15時過ぎ。全員が各々の役割を理解し、効率化を突き詰めなければ不可能な業務遂行の仕方である。橋本氏は、「知識ゼロからの業務開始だったが、代表の単純に本質を押さえたノウハウ指導により早期に慣れることができた。時短勤務など状況に合わせた働き方も可能なため、全力で仕事に取り組めている」と順調に仕事が進む秘訣を語る。年々上がる実績に関しても村上氏は、「プレッシャーは常にあるが、売り上げ向上=社会貢献という捉え方もできるので、成長を続けていきたい」と意欲を見せる。社員から厚い信頼があるのは、2人を完全に信頼して大部分の仕事を任せられる度量の大きさにありそうだ。「近々、行政書士をもう1人加えることで、更なる組織活性化を図っていく。建設業専門の行政書士として、各企業の成長に少しでも貢献できるよう、臨機応変な対応を心掛けていきたい」と横内代表は展望を語った。

新着記事

  • 2025.05.27

    ショールーム開設のハマニ。左官技術の伝承に全力を尽くす

    「とにかく職人の採用・育成の改革が急務だと感じた」。  左官・土木工事を手掛けるハマニ(静岡県浜松市)の河合滋社長は、慣習として続けてきた「見て学ぶ」「技術を盗んで覚える」という従来の職人文化に限界を感じ、体制の移行を決 […]
    クラフトバンク総研記者川村 智子
  • 2025.05.23

    「誰かの笑顔のために」、三瓶工業がDX駆使で新たなステージへ

     ㈱三瓶工業(山形県天童市)は2022年、設立50周年を記念して会社のロゴや制服、ヘルメットなどのデザインを刷新した。アイデア作りからデザイン製作までを一括で依頼した先は東北芸術工科大学。地元の芸大生との連携により、これ […]
    クラフトバンク総研編集長佐藤 和彦
  • 2025.05.14

    事前防災の定着に最善を尽くす 目黒建設業防災連合会

     目黒建設業防災連合会は2021年5月に発足し、初代会長には加藤公章氏(加藤電気工事)が就任した。同連合会は、目黒区内の建設・電気・設備・造園の4団体から構成されており、加藤会長は「地元の建設業が何をすべきかを突き詰めた […]
    クラフトバンク総研記者川村 智子
  • 2025.05.09

    若手による地域活性化に挑戦 平畑建設

     平畑建設㈱(広島県三原市)の平畑隆也取締役が、広島県建設業協会連合会・青年部会の幹事長に就任した。今年3月28日に開催した設立総会では、「我々の世代で新たな価値や経営モデルを提示し、未来を創り出せるよう全力を尽くす」と […]
    クラフトバンク総研編集長佐藤 和彦