クラフトバンク総研

不可能に挑戦を続ける、岩城建装が目指す先 

更新日:2025/4/30

「やりたいことが次々と浮かぶ。目標をクリアすると、不思議と次の野望が生まれる。現状に満足することはない」。

岩城建装(三重県伊賀市)の岩城健人社長は、「やらないと言わないこと」をポリシーに掲げる。かつて老朽化した一般住宅で、劣化状況と予算の兼ね合いなどから、競合他社の全てが躊躇なく手を引いた案件を受注した。周囲からは「絶対に無理だ」と連呼されたが、「このような状況の方がむしろ燃える」と宣言した通り、社員間でのアイデア共有や突き詰めた技術の模索を繰り返した結果、顧客からの要望以上の成果を残せた実績を持つ。この様子を見ていた近隣住民から「岩城建装は信用できる!」と口コミが広がった過去を、岩城社長は「忘れられない貴重な体験。限界までやり切って得られる経験・信頼は、何にも変え難いと再認識した」と感慨深げに振り返る。周囲の評価に惑わされることなく、あらゆる物事に対して常に全力で向き合い、ゼロから信頼関係を構築してきた岩城社長の言葉には重みがあり、周囲からの絶大な信頼を寄せられる現実も頷ける。

このような人間性は、雇用にも好影響を与えており、全社員が「一緒に働かせてほしい」と自ら社長に懇願して入社に辿り着いている。「社員教育は厳しいと自負している」と語りながらも、「実は、塗装業を『生業にしたい!』と豪語する社員も多いんだ」と照れながら話す一面も垣間見せる。熱意を込めた指導に呼応するように、社長のこだわり抜いた丁寧な施工やアフターサービスは社員に浸透しており、売り上げも年々の上昇を見せることができていることが強みである。

岩城社長には、プロボクサーとして活動した経歴がある。ストイックさや集中力、持久力は、ボクシングで身に着けた財産。引退後もサークル活動などを継続し、昨年には自社で塗装を手掛けたキックボクシングジムを開業した。「塗装業とボクシング、どちらもこよなく愛しているからこそ、両者とも手を抜かず全力で挑めた。周囲からは不可能と言われ続けたが、この1年をやり抜いた経験で更なる自信が付き、周囲の見る目も変わってきたことを感じる」と誇らしげに語る姿が印象的である。

直近の目標を岩城社長は、「地域で一番の塗装業者になること」に設定。「『岩城建装』と聞けば、『あの良質な施工をする伊賀の塗装屋さんね』と認知されるくらいのブランド力を作り上げたい。これまで戸建て中心の事業展開だったが、徐々に大型案件を獲得する機会も増えてきた。5年以内に伊賀市でトップの塗装屋になれるよう全力を尽くす」と意気込む気持ちは誰よりも熱い。今年は半年先まで受注で埋まっており、身動きが取れない状況が続く。実力で現在地までのし上がることが出来た岩城建装が、伊賀市内だけでなく全国を視野に入れる日は遠くなさそうだ。

岩城建装のInstagramはこちら

新着記事

  • 2025.09.05

    社員教育の重視で新たな勝負に挑む 武壱工業

    足場・鳶工事などに携わる武壱工業(山口県下関市)は、社員教育に重きを置く方針を発表した。伊藤武士社長が、スローガンに掲げたのは「日本の未来に貢献する人材育成」。これまで短期間での社員育成を試みたことはあった。しかし、今回 […]
    クラフトバンク総研記者川村 智子
  • 2025.09.04

    「地域の守り手」としての存在感を高める 伊東建設業協同組合

    今年5月に開催した伊東建設業協同組合の総会にて、堀口組(静岡県伊東市)の堀口正敏社長が理事長に就任した。50年以上の歴史を持つ同組合は、若い世代がリーダーシップを発揮する土壌が脈々と受け継がれている。就任直後の挨拶で堀口 […]
    クラフトバンク総研記者松本雄一
  • 2025.09.02

    企業永続を見据えた組織化に本腰 姶良電設

    入社間もない頃、現場作業に従事している時は、順調に業績が伸びていると思い込んでいた。しかし、姶良電設(鹿児島県姶良市)の東鶴真児社長は「いざ決算書を見ると、初めて債務超過に陥っている現実を知った」と当時を振り返る。経営面 […]
    クラフトバンク総研編集長佐藤 和彦
  • 2025.08.29

    新たなステージを見据えた活動に注力 ナガタ

    ナガタ(秋田市)の永田勲社長は、「現状維持は衰退の始まり。従業員を守るためにも売り上げを確保し、どのような状況下でもステップアップできる姿勢を貫く」という明確なスタンスを打ち出している。木造住宅の解体や再生可能エネルギー […]
    クラフトバンク総研記者信夫 惇