クラフトバンク総研

ショールーム創設の翔工務店が、体制強化と躍進を見据える 

更新日:2025/4/29

翔工務店(横浜市青葉区)が、来年4月にショールームをオープンすることを発表した。場所は、田園都市線・江田駅から徒歩圏内を予定。会社設立から5期目に突入し、順調な発展をする時期に創設する理由を、山中勇次郎社長は「今から新たな策を打たなければ、いずれ行き詰まる可能性が高いと感じたから」と率直に答える。売り上げ3億円を安定的に保てるようなった今だからこそ、「会社の知名度を上げ、更なる普及促進を図りたい」と下した決断。これまでにない挑戦がどのような変遷を辿るのか興味深い。

山中社長は、リフォーム会社で営業を経験後、個人事業主を経て、2019年12月に「翔工務店」を法人化した。創業した動機の大部分を「これなら自分でも出来そう」という考えが占めており、当初は安易に会社を拡大できるものと考えていた。しかし、いざ起業してみると、社員のモチベーション管理から人材の配置、顧客のアフターフォローなど、予期せぬ様々な重要事項に気付かされ、即座に「会社経営の難しさや、気を抜くと危機に直面する怖さを思い知った」と振り返る。「あまり言いたくはないが…」と前置きした上で語ったのは、「最初の1ヶ月は、資金面が心配で新聞配達のアルバイトも並行していた」という過去。2年目からは屋根塗装工事、3年目からは足場工事を実施するメンバーが加わるなど、常に手堅く事業を展開してきたのが特徴であり、今回のショールーム創設を「会社の信用度を高めることで、会社としての体制も確立させ、職人の増員にも繋げたい」と見立てているようだ。

山中社長には、「5年を目安に売り上げ10億円を達成したい」という目標がある。その布石として、再来年からは不動産事業に進出することを想定。実現には、「職人が極端に集まらない現状を打破する必要がある」と認識しており、克服には「『自分にしかできない仕事』を限界まで減らし、あらゆる業務を社員に任せるスタイルを構築しなければならないと理解した」という。社長自身も「今が大事な時期。今回の選択が成長に不可欠な一歩だったと、後に振り返られるよう未来を変えていく」という強い意志を見せる。「継続的な成長を目指す上での最優先事項は、とにかく『人』。この一点を忘れることなく、今後も堅実な組織運営を心掛けていく。当社は、足場から屋根工事、外壁塗装まで完全自社施工で行うスペシャリスト集団。このプライドを胸に、会社一体となった挑戦を続けていきたい」と展望を述べた。

新着記事

  • 2025.07.18

    サンダイ技建がSDGsの理念に基づいた活動を加速

    サンダイ技建(愛知県小牧市)が、今年7月で設立25周年を迎えた。加藤鐘三社長が、「地元が好き。だからこそ皆が安心して住めるまちを創造したい」と強い気持ちを込め立ち上げた同社。「交通安全事業に特化したプロフェッショナル集団 […]
    クラフトバンク総研記者信夫 惇
  • 2025.07.16

    次なるステージに向けた助走を開始 ナレルグループ

     ナレルグループ(東京都千代田区)の小林良社長は、現段階で最も重視する取り組みを「人材の『採用』と『定着』だ」と断言する。同社は、建設企業に技術者の派遣・技能者の紹介事業などを展開する企業。グループ会社・団体には、施工管 […]
    クラフトバンク総研編集長佐藤 和彦
  • 2025.07.15

    「成和建設があってこその街」を実現する経営に着手

     成和建設(佐賀県唐津市)の水落潤社長は、「父が創業した家業を継ぐ気は全く無かった」と当時の心境を語る。しかし、戸田建設で現場監督を務めていた社会人5年目の時、両親が病に倒れたことで、急遽呼び戻される形で入社。3年後には […]
    クラフトバンク総研記者川村 智子
  • 2025.07.11

    協栄電気工業が「クール・ブルー」で業界改善

     今年4月に協栄電気工業(広島市東区)の石本英成社長が発起人となり、「クール・ブルー(Cool Blue)」を設立した。同団体は、建設現場を始めとした現場仕事をともなうブルーカラー業界で働く価値・尊さなどの周知を目的にし […]
    クラフトバンク総研編集長佐藤 和彦