クラフトバンク総研

東海地区型枠工事協同組合が「枠」に囚われない取り組みへ 

更新日:2025/5/2

東海地区型枠工事協同組合が、来年5月に設立60年を迎える。これまで同組合では、愛知・岐阜・三重のエリアを中心に、組合員の経済的な地位の確立を目指す活動や、型枠技能士・登録型枠基幹技能者などの育成を手掛けてきた。10年に渡り理事長を務める渡會武則理事長は、「人材や単価の確保など山積する課題に真正面から向き合い、型枠工事業の地位向上を実施していく」と誓いを新たにする。

組合では、渡會氏が理事長に選ばれた時の選挙から、全組合員が適任と判断した理事5人を記載し、その総数から理事長と副理事長を選出する方式に変更。就任直後から、これまで産廃業者に金銭を支払うことで処分していた型枠材を、木質バイオマス発電に使う材料として販売するなど、様々な施策を打ち出している。この取り組みを始めるに当たっての経緯には、「林野庁や地域の関係者らと膝詰めで話し合い、あらゆる懸念点を払拭して体制を整える必要があった」と渡會理事長は振り返る。事業は順調に成長しており、SDCsが求められる時流にも乗り、「今年度の取り扱いは、8000トンもの量になる見込みだ」と自信を見せている。

毎年開かれる建設専門工事業合同体験フェアを通じて、組合企業に入職した人数は5年で50人にも上る。「各社が独自で採用した数は含まれていないが、それを加味しても少ない」と現実を直視する。入職者を増やす鍵になるのは「休日を保証すること」と考えており、「個々別々で既に4週8休を達成する会社や現場もある。しかし将来的には、組合としての独自ルールを策定し、組合員だけでなく発注者にも協力を呼び掛けていく方針だ」と意欲を見せる。近年では、会員に技能五輪国際大会の日本代表選手としての参加を積極的に薦めるなど、優良な若手・担い手の育成に注力。「このような活動を地道に続け、建設業の魅力や働きやすく改善された実態を周知していきたい」と広報にも意識を向けるようだ。

渡會会長が「至上命題」と断言するのは、「単価を上げていくこと」。「実現には、まず組合が一致団結しなければ、この業界の未来を変革していくことは不可能」と警笛を鳴らす。バブル崩壊やリーマンショック、コロナウイルスの感染など、外的要因による変動に左右される状況に理解を示しながらも、「続いてきた安易な値下げに終止符を打つ」と決意する。日本型枠工事業協会が掲げる、キャリアアップシステムゴールドカード取得者・年収800万円の早期達成を目標にしている。既に具体策の画策も始めており、「組合員らの協力を得ながら、受注実態を調査する。それを基に議論を深め組合機能を活性化させたい」と見立てを語る姿も印象的だ。

「組合としては、技能労働者の更なる働き甲斐の充実化を追求すると同時に、次のリーダーを選定していく準備も進める」と展望を語る。関西では、渡會理事長が構想するような取り組みが広がっており、東海での先行きは極めて明るいことが理解できる。時代の先端を見据え、現場で働く作業者と、顧客である元請け企業の要望を満たせるのか。これまでの先にある未来に向け、「枠」に囚われない新たな取り組みに期待したい。

新着記事

  • 2025.09.05

    社員教育の重視で新たな勝負に挑む 武壱工業

    足場・鳶工事などに携わる武壱工業(山口県下関市)は、社員教育に重きを置く方針を発表した。伊藤武士社長が、スローガンに掲げたのは「日本の未来に貢献する人材育成」。これまで短期間での社員育成を試みたことはあった。しかし、今回 […]
    クラフトバンク総研記者川村 智子
  • 2025.09.04

    「地域の守り手」としての存在感を高める 伊東建設業協同組合

    今年5月に開催した伊東建設業協同組合の総会にて、堀口組(静岡県伊東市)の堀口正敏社長が理事長に就任した。50年以上の歴史を持つ同組合は、若い世代がリーダーシップを発揮する土壌が脈々と受け継がれている。就任直後の挨拶で堀口 […]
    クラフトバンク総研記者松本雄一
  • 2025.09.02

    企業永続を見据えた組織化に本腰 姶良電設

    入社間もない頃、現場作業に従事している時は、順調に業績が伸びていると思い込んでいた。しかし、姶良電設(鹿児島県姶良市)の東鶴真児社長は「いざ決算書を見ると、初めて債務超過に陥っている現実を知った」と当時を振り返る。経営面 […]
    クラフトバンク総研編集長佐藤 和彦
  • 2025.08.29

    新たなステージを見据えた活動に注力 ナガタ

    ナガタ(秋田市)の永田勲社長は、「現状維持は衰退の始まり。従業員を守るためにも売り上げを確保し、どのような状況下でもステップアップできる姿勢を貫く」という明確なスタンスを打ち出している。木造住宅の解体や再生可能エネルギー […]
    クラフトバンク総研記者信夫 惇