クラフトバンク総研

組織基盤の安定化に向け、鈴木建業が挑戦を加速

更新日:2025/9/29

今年7月に鈴木建業(福島県白河市)が創立30周年を迎えた。鈴木時次社長は、「先代から事業を継いで15年。振り返れば一瞬の出来事だったと感じている」と感慨深げに語る。東日本大震災直後、単価が低迷する厳しい市場環境での就任だったが、果敢に事業拡大に踏み切り、当時約2億円だった売り上げを、現在では約9倍に伸ばした実績を持つ。鈴木社長は「優れた人材に恵まれたことが大きい」と謙虚に語るが、その裏には仙台営業所は専務である実弟の保氏を信じ切る形で統括を任せ、組織づくりと人材育成を徹底してきた揺るぎない戦略があったようだ。

鈴木社長が重視するのは、「持続的に成長できる組織基盤の整備」である。引退はまだ先を予定しているが、「将来的な事業継承も見据え、自分が不在でも機能する組織を作り上げたい」と信念を持つ。役員昇格までには明確なステップを設け、意欲ある社員に機会を与える仕組みの構築を目指している。数年前からは、元請けからアドバイスを参考に、安全衛生に関する月例勉強会を開始。現場での安全対策や作業効率の改善に繋がる知識共有の場として、若手からベテランまでが活発に意見を交わせる機会を用意した。回を重ねるごとに「自分の現場でも取り入れたい」と声を上げる社員が増えていき、「顕著な変化ではないが、確かな手応えと結束の強まりを感じている」と前向きな変化を生み出すことにも成功。2016年には「職場外で交流する選択肢も作ろう」と、社員・知人で野球チームを結成。創部3年で全国大会に出場するほどの実力を発揮しており、これらの活動をSNSで発信することで、社内の関係強化・実績向上にも活かしているという。

鈴木社長は「売り上げ拡大も視野に入れるが、当面は現状の安定維持を優先する」と冷静な姿勢を見せる。「ここまで信頼できる仲間に支えられて歩んできた。今後も地域に根差し、確かな技術・誠実な姿勢で業務に取り組み続ける」と決意を語る。今春には外国人社員が技能士資格を取得し、東北初の快挙を成し遂げた。高い専門性と挑戦を尊ぶ企業風土ならではの成功事例も増えてきた。節目の年を迎えた鈴木建業は、確固たる基盤を胸に未来への歩みを加速させている。

新着記事