クラフトバンク総研

足場は現場のスタート地点。大洋工業が今できる最善策に全力を尽くす。 

更新日:2025/4/25

「他業種で当たり前に行われていることを定着させていく」。

 足場施工などを手掛ける大洋工業(山形市)の大津洋介社長は、社会保険を整備しているだけで、周囲から「すごいね」と言われる建設業界の現状に違和感を覚えている。業界全体を見渡すと、まだ土曜勤務や長時間労働が常態化している企業も多い。「今年から残業規制が始まったが、準備期間として5年もの猶予が与えられていた。それにも関わらず社内の課題を改善できない会社の多さを見ると、何か業界特有の構造的な問題があると考えている」と見立てを話す。20歳で入職を果たし、創業から12年が経過した。今年からは、足場業界の地位向上を目指す「日本足場会」の理事に就任。大津社長は、今まさに自身の中で抱えていた業界に対する疑問点の克服を試みている。

 会社を設立した当初から「有給休暇の取得や、残業時間の管理を明確にすること」をコンセプトに組織を運営してきた。理由は、「周囲に福利厚生や労務管理などに真面目に取り組む会社が少なかったから」と率直に語る。「理想の会社が無いのなら、自分で作れば良い」という結論に至るまでの時間は短く、創業から現在まで出社や通勤場所、移動時間などが固定しない状況下でも独自の管理を行い、社員が働きやすい環境を提供してきた。早期にグリーンサイト・建設キャリアアップシステムにも登録するなど、社内体制を完備できたことは、大手ゼネコンや公共工事の案件獲得にも繋がっており、「他社に先駆けて取り組んで良かった」と本音を漏らし、安堵の表情を浮かべる姿も魅力的である。 

現在社内で抱える課題は人材確保。応募者が年々減少する傾向は顕著で、新卒採用は熾烈を極めている。「どの企業も同じ試練を迎えているはずだが、入職希望者が極端に少ない中で事業を継続するには、これまで以上に若手社員と真摯に向き合う必要がある。まずは、当社が給与・休暇・残業などを保証するスタイルを明瞭化し、それを成功サンプルとして業界に周知できるようトライ&エラーを繰り返す」と並々ならぬ意気込みを見せる。「もちろん売り上げ・規模の拡大は重要な要素だ。しかし、現状を無視して大きな目標を立て、社内に歪みを抱えてしまうようでは本末転倒。当社では、小さな問題点でも放置せず、着実な歩みを進めていきたい」と語る目は純粋で常に前を向いている。

 大津社長は、「未来から現在地を見返した時、『ずっと手を抜かずに働いてきて良かったな』と回想できるよう、引き続き業務に全ての力を注ぎ込んでいく」と前のめりの姿勢を示す。昨年には仙台市に拠点を設け、地域活性化にも携わり始めた。理想の実現には、営業力の強化や若手育成など課題も多い。しかし、取材中に具体的な課題と解決策、業界全体を見渡せる視座の高さは、何かを象徴としているとも感じ取ることが出来た。「足場は最後には残らないと捉えられるが、当社では『我々の存在こそが全ての現場のスタート地点』と規定している。今後も現場の安心・安全を提供することで、旧態依然とした業界の体制に風穴を開けられるよう、全力を尽くしていきたい」。

新着記事

  • 2025.09.05

    社員教育の重視で新たな勝負に挑む 武壱工業

    足場・鳶工事などに携わる武壱工業(山口県下関市)は、社員教育に重きを置く方針を発表した。伊藤武士社長が、スローガンに掲げたのは「日本の未来に貢献する人材育成」。これまで短期間での社員育成を試みたことはあった。しかし、今回 […]
    クラフトバンク総研記者川村 智子
  • 2025.09.04

    「地域の守り手」としての存在感を高める 伊東建設業協同組合

    今年5月に開催した伊東建設業協同組合の総会にて、堀口組(静岡県伊東市)の堀口正敏社長が理事長に就任した。50年以上の歴史を持つ同組合は、若い世代がリーダーシップを発揮する土壌が脈々と受け継がれている。就任直後の挨拶で堀口 […]
    クラフトバンク総研記者松本雄一
  • 2025.09.02

    企業永続を見据えた組織化に本腰 姶良電設

    入社間もない頃、現場作業に従事している時は、順調に業績が伸びていると思い込んでいた。しかし、姶良電設(鹿児島県姶良市)の東鶴真児社長は「いざ決算書を見ると、初めて債務超過に陥っている現実を知った」と当時を振り返る。経営面 […]
    クラフトバンク総研編集長佐藤 和彦
  • 2025.08.29

    新たなステージを見据えた活動に注力 ナガタ

    ナガタ(秋田市)の永田勲社長は、「現状維持は衰退の始まり。従業員を守るためにも売り上げを確保し、どのような状況下でもステップアップできる姿勢を貫く」という明確なスタンスを打ち出している。木造住宅の解体や再生可能エネルギー […]
    クラフトバンク総研記者信夫 惇