# DX
-
2025.03.18
K‘s足場(秋田県秋田市)が、社内体制のDX化を加速させている。真っ先に取り掛かった部門が、アナログが主流で進めてきた書類等の電子化。専門工事業に特化した業務効率化サービスを導入したことで、石川恭輔社長は「そ […]
クラフトバンク総研記者川村 智子
-
2023.12.17
2024年建設業界動向予測 ~ “四重苦”による倒産増加から業界再編へ
倒産動向:”四重苦”で2024年3~4月に倒産件数増加見通し 2023年の動向予測で2023年は倒産増加の1年と予測しました。 2023年11月時点で建設業の倒産件数は前年同期間比4割増です。一方 […]
クラフトバンク総研所長 / 認定事業再生士(CTP)髙木 健次
-
2023.11.24
【固定費年間100万円減】明日からできる!工事会社のコスト削減
建設業のコストは知っているか、知らないかで変わる 「建設業のコストは経営者が知っているか、知らないかで変わる」ある建設業のベテラン経営者の言葉です。 その方は、本記事で紹介する「①建設業のコスト構造理解」「②発注スキルと […]
クラフトバンク総研所長 / 認定事業再生士(CTP)髙木 健次
-
2023.09.17
建設業許可申請のポイント解説② 当社は建設業許可を取得できるか?【行政書士監修記事】
当社は建設業許可を取得できるか? 「自分は資格を持っているから建設業許可も取れる」とは限りません。 「サラリーマンを辞めてすぐに起業」した方が建設業許可を取得するのは、かなりハードルが高いです。 建設業許可を取得するため […]
クラフトバンク総研所長 / 認定事業再生士(CTP)髙木 健次
-
2023.09.06
建設業許可申請のポイント解説① そもそも誰に相談すればいい?【行政書士監修記事】
建設業に関わる方でこういった疑問をお持ちの方向けに、2回に分けて建設業許可申請について記事を配信します。 なお、本記事は行政書士法人みそら(静岡県)の代表・塩崎宏晃先生に内容を監修いただいています。 https://ww […]
クラフトバンク総研所長 / 認定事業再生士(CTP)髙木 健次
-
2023.06.21
建設業の「人手不足」「職人不足」を「職人の給料」のデータから考える
①建設会社に勤務する社員の給料は他産業と比べて高い、ただし一人親方は低い 建設業就業者全体の88.4%が A建設会社に勤務する社員、11.6%が B個人事業主(一人親方、雇無業主)です。(2022年総務省労働力調査) A […]
クラフトバンク総研所長 / 認定事業再生士(CTP)髙木 健次
-
2023.04.24
除雪は時間外上限規制の対象外? 建設業の2024年問題の対策を解説2023.10【労務コンサルタント監修】
どんな法改正か、わかりやすく説明してほしい 2024年4月以降、これまでのように職人を長時間残業・休日出勤させることが困難になります。これまでは36協定を締結すれば時間外労働・休日の上限はありませんでしたが、2024年4 […]
クラフトバンク総研所長 / 認定事業再生士(CTP)髙木 健次
-
2023.04.24
1:人口と建設業 ~ 人が減れば家は建たない 以下の図は「新設住宅着工の対前年同期比での増減」「人口の増減」(2019年と2020年の対比)を都道府県別にランキングしたものです。(出所:国土交通省、総務省) 「新設住宅着 […]
クラフトバンク総研所長 / 認定事業再生士(CTP)髙木 健次