クラフトバンク総研

新沢 和成さん(㈲新和工業・代表取締役)

更新日:2025/6/2

社長就任から数年後、鉄筋ジャバラユニット工法の考案者である柳井泰三氏に出会えた。「工法の説明を聞いた直後、品質確保・省力化を実現する唯一の方法だ」と確信し、2005年には特約店としての加盟を果たした。「当時は斬新が故に、現場に導入できる機会が少なく苦労した」と振り返るが、「可能性を信じ施工と周知に尽力した結果、近年では着実に浸透し始めてきたと実感している」と自信を見せる。

 「常に現場のことが頭から離れない。試行錯誤し作り上げることが何よりの喜び」と笑顔で話す様子からは、職人としての誇りが垣間見える。過去に担当した最終処分場の浸出水処理施設では、社員と少数精鋭の協力会社により、鉄筋使用量1500㌧のうち75%ほどを同工法で施工し、工期短縮に貢献した。今年10月からは民間の大型物件現場に携わることが決定しており、「担当者との調整することが待ち遠しい」と期待を募らせる。

 「ジャバラユニット工法の普及促進を、より一層加速化させること」を今後の目標に掲げる。人手不足や資機材高騰など乗り越えるべき壁は高く険しい。しかし、運搬コストと人員の削減、工期の短縮につながる鉄筋ジャバラユニット工法が、「鉄筋業界に差し込む一筋の光となることを信じている」と将来を見据え、今日も業務に打ち込んでいる。

㈲新和工業のホームページ:http://www.shinwa-jabara.com/

新着記事

  • 2025.10.14

    桑路幸一郎さん(桑路建塗・代表取締役)

    海外の展示会での出会いにより、コンクリート床の研磨仕上げに注目。塗料を使わず床を直接削り出すことで、塗り替えの手間を省き、CO₂や廃棄物の排出を抑えられる特長がある。「環境負荷を軽減しつつ、効率化と標準化を実現できる。人 […]
    クラフトバンク総研記者川村 智子
  • 2025.10.09

    村上 祐介さん(株式会社ユニバーサル建装・代表取締役)

    父が塗装会社を経営していた縁で、新卒から5年ほど現場経験を積んだ後に独立。個人事業主として行き詰まりを感じ始めた時期に、「地元の青年会議所に加盟したことが転機となった」と当時を振り返る。会員には、既に組織崩壊を克服した経 […]
    クラフトバンク総研編集長佐藤 和彦
  • 2025.09.30

    白神 祐子さん(株式会社エイチ)

    入社のきっかけを「千田専務のお子さんと、私の息子が同じ幼稚園の同級生だったこと」と振り返る。千田専務から事務を手伝ってほしいと言われた当時は、3人の子育て真っ只中であり、昼過ぎまでの時短勤務を希望した。「全く問題ない。子 […]
    クラフトバンク総研編集長佐藤 和彦
  • 2025.09.25

    矢田勇人さん(株式会社トータルプラス・代表取締役)

    ロープアクセス(無足場)工法を主軸に、建物の調査診断から設計、補修・改修工事まで豊富な施工実績を持つ。同工法は、足場を組まずロープに吊られた状態での作業により、低コスト・工期短縮を実現する独自技術。四国全域から関西までの […]
    クラフトバンク総研記者川村 智子