クラフトバンク総研

磯部昭利さん(磯部官業・代表取締役社長)

更新日:2025/11/18

曽祖父が創業した会社の4代目として、20歳で家業に加わった。学生時代から左官業に触れており、事業承継に至った経緯も「自然な成り行きだった」と実感を込める。修業を経て35歳で社長に就任したが、時代はバブル崩壊直後。赤字続きで給料カットや人員削減を余儀なくされるなど、厳しい経営も体験したが、「ここ数年は、国の意識や職人の処遇が改善し始めている。単価上昇や追加工事の増加など、状況は確実に好転している」と明るい兆しを示す。

社内には長年勤める熟練職人が多く、確かな手仕事で難工事も着実にこなす体制が強みだった。しかし、昨今ベテランの退職が続き、技術の継承が新たな課題となる中、今春に実の息子とその友人がゼネコン勤務を経て入社。「5年を目途に現場での経験を積ませたい。飲み込みも早く、将来の明るい希望となっている」と微笑みを見せる。現在61歳。65歳での引退を視野に、培ってきた知見を次の世代に伝承する覚悟である。

若手の入職があっても採用環境は依然として厳しい。人員減少を見据え、新たな工法や素材の導入を進めるなど、柔軟な変化を継続する意向を掲げている。新潟県内では北陸建設アカデミーの講師を務め、各種技能講習や特別教育など地域全体の強化にも力を注ぐ。「若手が活躍できる環境が整うまで全力を尽くす」。確固たる信念を胸に、左官業を未来に紡ぐ挑戦は続いていく。

磯部官業のHP:https://www.isobe-kangyo.com/

新着記事

  • 2025.11.14

    佐藤浩光さん(佐藤左官工業所・代表取締役)

    4代目として家業を継ぎ、まもなく10年を迎える。幼少期から祖父に連れられて現場に通い、左官の世界に親しみを持ちながら育ってきた。高校卒業後は「反抗期の真っ只中で家業には後ろ向きだった」と笑うが、周囲の後押しで入学した訓練 […]
    クラフトバンク総研記者川村 智子
  • 2025.11.12

    喜多茂樹さん(株式会社エコ建築考房・代表取締役社長)

    2012年の入社以降、経営者として会社の売り上げを5億円から12億円に伸ばし、社員数を10人から60人以上に増やした実績を持つ。「良い家を作ることは大事。だが、それ以上に周知の重要性に気付けた」と、同業者から失敗するぞと […]
    クラフトバンク総研編集長佐藤 和彦
  • 2025.11.11

    矢部由季奈さん(株式会社ギアミクス 建築事業部 ロープアクセス課 課長)

    ロープアクセス工事業に携わり7年。前職ではビルメンテナンス事業の事務職として勤務していたが、ロープ一本で高所作業を行う職人の姿を見て「『自分もやってみたい』との衝動に突き動かされた」と目を輝かせる。その帰路では既に決意を […]
    クラフトバンク総研記者川村 智子
  • 2025.11.04

    大熊芳彦さん(株式会社大熊工業・代表取締役社長)

    実父の意思を継ぎ、36歳で社長に就任してから35年が経過。「若かったが、就任は早い方が良いと判断した」と当時を振り返る。以来、経営の本質と左官の存在価値を問い続けており、「現場での丁寧な手仕事こそが左官の真髄」と、追求し […]
    クラフトバンク総研記者川村 智子