クラフトバンク総研

南大阪の王者になるべく、太洋リースが変革を追求へ

更新日:2025/4/24

 太洋リース(大阪府堺市)は、昨年4月に創業50周年を迎えた。祖父である柳田昌宏氏が、「軽仮設機材(足場)のレンタルを通じて、工事現場の安心・安全文化を構築すること」を理念に創業した同社。会社は「皆で築こう仕事で信用」をテーマに、仮設機材のレンタル・販売・計画・買い取りなど、幅広い業務を近畿エリア中心に手掛けている。

 大仲孝明社長が、新卒で太洋リースに入社した時期が1994年。社会人として建設業界の「いろは」を習得する中、翌年1月17日に阪神大震災が発生した。それまで、車の運転や現場での御用聞きなど、主にアシスタントとしての役割を担ってきたが、復興工事に携われたことで「誰かのために働けるという誇りを持つことができた」と分岐点を振り返る。様々な現場で経験を蓄積し、2014年には代表取締役社長に就任。顧客からの信頼を獲得するため変革を恐れず、会社としてのスキルアップに挑む日々を送っている。

 経営者としてのエポックメイキングを、大仲社長は「全国仮設安全事業協同組合(ACCESS)・青年部の一員として、2016年12月に『建設職人基本法』の骨格となる具体案を提示し、衆参両議院の全会一致で可決・成立できたこと」と即答する。工事現場で働くあらゆる人々の安全確保を実現した同法案は、前理事長である小野辰雄氏を中心にしたACCESS設立からの悲願であり、それまでに無いゲームチェンジの瞬間に立ち会えた」と熱を帯びる。また青年部には、足場工事業に関する処遇や旧来のイメージ脱却を図るため、志が同じ会員が集結。大仲社長も現在は副会長として、国土交通省と定期的な意見交換に出席しており、業界発展のために全力を尽くしている。

 足場レンタルの現場では、現状でもアナログな部分が多い。しかし、大仲社長は「そのような課題を克服した上で、当社が南大阪の王者になりたい」と野望を述べる。特に営業分野では、社員に「チーム戦で負けることがあっても、タイマンでは絶対に負けるな!」と伝えており、このようなメンタリティーと余力の確立が、強固なチームワークが続く所以となっているようだ。「最優先事項が、『現場の安全・安心』ということは不変。今後も豊富な品揃えとスピーディーな対応を徹底することで、建設業界の発展に貢献していきたい」と強い意志を示す。「私のベースは、ACCESSと同じ」と断言するほど、組合内には心が通じ合う同業者の仲間が多い。会社・団体の双方で、縁の下の力持ちとして社会に貢献する太洋リースから今後も目が離せない。

関連記事:建設業界トレンド 『安全見える化大会を開催 ACCESS  』

新着記事

  • 2025.07.18

    サンダイ技建がSDGsの理念に基づいた活動を加速

    サンダイ技建(愛知県小牧市)が、今年7月で設立25周年を迎えた。加藤鐘三社長が、「地元が好き。だからこそ皆が安心して住めるまちを創造したい」と強い気持ちを込め立ち上げた同社。「交通安全事業に特化したプロフェッショナル集団 […]
    クラフトバンク総研記者信夫 惇
  • 2025.07.16

    次なるステージに向けた助走を開始 ナレルグループ

     ナレルグループ(東京都千代田区)の小林良社長は、現段階で最も重視する取り組みを「人材の『採用』と『定着』だ」と断言する。同社は、建設企業に技術者の派遣・技能者の紹介事業などを展開する企業。グループ会社・団体には、施工管 […]
    クラフトバンク総研編集長佐藤 和彦
  • 2025.07.15

    「成和建設があってこその街」を実現する経営に着手

     成和建設(佐賀県唐津市)の水落潤社長は、「父が創業した家業を継ぐ気は全く無かった」と当時の心境を語る。しかし、戸田建設で現場監督を務めていた社会人5年目の時、両親が病に倒れたことで、急遽呼び戻される形で入社。3年後には […]
    クラフトバンク総研記者川村 智子
  • 2025.07.11

    協栄電気工業が「クール・ブルー」で業界改善

     今年4月に協栄電気工業(広島市東区)の石本英成社長が発起人となり、「クール・ブルー(Cool Blue)」を設立した。同団体は、建設現場を始めとした現場仕事をともなうブルーカラー業界で働く価値・尊さなどの周知を目的にし […]
    クラフトバンク総研編集長佐藤 和彦