クラフトバンク総研

TS東京が新たな打開策で第2創業期の躍進を誓う 

更新日:2025/4/29

TS東京(東京都新宿区)が、第2創業期のミッションに「バリューアップパートナー」を掲げてから約2年が経過した。バリューアップパートナーとは、あらゆるステークホルダーに対して「期待を超える、顧客との一体感、最高のチームワーク」というコアバリューを盛り込んだもの。TS東京は現在、企業永続に向けた事業展開に舵を切っている。

若生伊知郎社長は、「このミッションの主語を、『私たちは』と置くことが肝。第2創業期は、1→10の成長を目指すステータス。実現には『個人の成長=会社の成長』と捉えることが重要になる。全社員が『私の会社』という当事者意識を持ち、創業時のDNAを継承しつつ、より価値の高い組織に変容していきたい」と思いを語る。若生社長は、アルバイト入社から直営工事の営業で頭角を現し、2018年に社長に就任した叩き上げ。ビル内外装特殊メンテナンス事業を立ち上げた、0→1時代の経緯を全て見てきたことを考えると、現在地がTS東京におけるエポックメイキングと言えるだろう。

年間50~60万㎡ほどを施工するシーリングマジックだが、若生社長は「都内で100万㎡以上を目標に掲げ、事業を推進していく」と先を見据える。差別化の切り札は「グリッドマスカー」。天井格子のTバー専用の養生機は好評で、現場作業者だけでなく、施工管理者からも「立ち馬に上らず天井を養生できるので、安全性と施工性が飛躍的に高まった」との声が上がっている。「お客さまの声は大変嬉しい、これを励みに更なる改善を目指したい」と向上心が遥か高い位置にあることが見て取れる。施工事業が注力すべき対象は、東京のオフィスビル。これまで内装・外装工事では2次・3次下請けを担ってきたが、今後は内装工事の一括請負にも挑戦し、新たな局面を切り拓いていきたい」と意気込みを話す。

全国郵便局改修では、設計仕様に「シーリングマジック」と記載されたことを契機に、昨年からオンラインショップを開設。一般業者でもシーリングマジックを扱える体制を整えた。地方の官公庁や設計事務所の製品認知を高め、設計仕様の採用を仕掛けていくという。オンラインショップでは、製品ラインナップの充実化を図る。「新しい発想・価値観を提案することに加え、気が利くと喜ばれる製品を開発し、ご利用いただく皆さまのバリューアップパートナーになりたい」と構想を語る

若生社長は、「組織強化のため、今後はDXを通じた顧客のデータベース化や、中途社員の採用、SNS戦略、アプリ開発なども段階を踏んで積極的に手掛けていく。当社の事業活動が、全てのお客さまの価値向上に結び付くよう、尽力していきたい」と抱負を述べる。若生社長は「私自身、若手時代に様々な経験を積めたからこそ、成長できたと考えている。今度は経営者として、成長環境と機会を作るターン。前途は険しい道になるが、将来を担う社員の可能性を摘むことがないよう、大胆かつ慎重な組織運営を行っていく」と語り、既に次なる一手を打っている胸の内を明かした。

新着記事

  • 2025.09.09

    創立50周年を機に、成友興業が更なる躍進を決意

    成友興業(東京都あきる野市)が、今年3月に創立50周年を迎えた。先代である実父の急逝を受け、細沼順人氏が社長に就任したのは29歳の時。それまで不動産業の営業職に従事していたが、「『やるしかない!』という覚悟で飛び込み、振 […]
    クラフトバンク総研記者川村 智子
  • 2025.09.05

    社員教育の重視で新たな勝負に挑む 武壱工業

    足場・鳶工事などに携わる武壱工業(山口県下関市)は、社員教育に重きを置く方針を発表した。伊藤武士社長が、スローガンに掲げたのは「日本の未来に貢献する人材育成」。これまで短期間での社員育成を試みたことはあった。しかし、今回 […]
    クラフトバンク総研記者川村 智子
  • 2025.09.04

    「地域の守り手」としての存在感を高める 伊東建設業協同組合

    今年5月に開催した伊東建設業協同組合の総会にて、堀口組(静岡県伊東市)の堀口正敏社長が理事長に就任した。50年以上の歴史を持つ同組合は、若い世代がリーダーシップを発揮する土壌が脈々と受け継がれている。就任直後の挨拶で堀口 […]
    クラフトバンク総研記者松本雄一
  • 2025.09.02

    企業永続を見据えた組織化に本腰 姶良電設

    入社間もない頃、現場作業に従事している時は、順調に業績が伸びていると思い込んでいた。しかし、姶良電設(鹿児島県姶良市)の東鶴真児社長は「いざ決算書を見ると、初めて債務超過に陥っている現実を知った」と当時を振り返る。経営面 […]
    クラフトバンク総研編集長佐藤 和彦